衆院選も終わり、上昇する株価。
しかし未だ含み損多し。
そしてみたび東電に敗北を喫す。
決算またぎ、まさかの大幅下方修正に抗えず損切。
売 東電 (-11.1% 29日)
負けるときはあっさりと10%を超えてきやがる…
代わりといってはなんだが「株式売り出しの受渡日」がどうとかで出来高が急増している日本郵政を購入。
「株式売り出しの受渡日」の意味はわかっていないが安値圏なのではなかろうか。
現在安定の含み損。
そしてさらにダイセルを購入。
これは少しやり方、というのか対象銘柄を変えてみた。
ここしばらく安定の時価総額5000億以上銘柄を対象としていたが、新たに2000億~5000億銘柄を取引してみることにした。
無論、ボラティリティの高さに期待してのことである。
2000億という数字に大した意味はない。20万以下で買える5000億以下の銘柄を絞り込み、リストに登録できる100銘柄以下になるところを探ったところ、それが2000億だったというだけの話である。
現在の対象は77銘柄。数字もいい。
時価総額2000億~5000億銘柄、私にとっては未知の領域。
以前は大化け期待の数百億や百億以下の銘柄、そして昨今は5000億以上の安定銘柄を中心に取引していた私にとっては触れたことのない銘柄ばかり。
ツラツラっと見ていったところ、「山崎製パン」「松井証券」「ニコン」「ヤマダホールディングス」など、よく知った銘柄も多い。
気になる投資家比率は外国比率が意外にも高い。平均すればどうだろう?ひょっとすると5000億以上の銘柄よりも多いかもしれない。少なくとも数十億や数百億の銘柄と比べると圧倒的に外国比率が高い。
つまり、海外の機関投資家が多く参入しているということで、それらに食い物にされず、上手く波に乗ることができれば勝てるということだ。
これまでの小型株、大型株との間にはなるが、明らかに大型株より、大型株と同じ考え方で取引すればいいはず。
まあ、結果は伴っていないわけだが。
そんな中で最初に購入したのが
ダイセル (化学 時価総額:2674億)
株主の比率は外国38.1%、浮動株5.3%、投信8.3%、特定株39.8%。
この銘柄は10/28、底値圏で大幅に出来高が急増したところを狙ってみた。
その後上昇に転じているが、大した含み益になっていないのはなぜだろう?
特に大きなニュースは出ていないが、10/31の株探で上昇修正予想銘柄として名前が挙がっていて、11/5に決算予定日を迎える。
その結果次第だろうがはたして…