成績表

損切しない勇気と利確する勇気

さあ、(恒例の)仕切り直しである。

逆ウォッチ曲線?

そんなこともあったな。

悪夢のような4月戦線。

悪夢を引きずる5月戦線。

5月末時点で60万の資産が43万。

昨年8月に追加した20万がものの見事に消え果る。

んがしかし!

6月、7月と巻き返し、あと一歩で60万(プラマイ0)というところまでやってきた。

これまでの資産推移を振り返ってみる。

2021年4月のスタートから2022年3月までの1年間、大きな変化なく推移。そして悪夢の2022年4月~5月。

これは様々な手法を試す中、プーチンに巻き込まれ、数々の乗っかりミス、焦りから迷走した逆ウォッチ曲線で更にその逆の曲線を描いたのが主な原因。

そんな中、6月・7月はその損失を埋めるように巻き返し。これまで見たことのない成長曲線を描いておる!

単に日経平均に連動して上がっているかというとそんなことはない。

もうこれは完全に実力と言って差し支えなかろう。

この間何をしていたかというと、SBI証券のスクリーニングツールでいろいろ試していた。

3つ設定できる移動平均線乖離率、出来高平均倍率、値上がり率など様々な組み合わせを試し、絞り込んだ銘柄のその後の推移を見守った。

いきなり買いに走らず推移を見守れるようになったのが1年間の成長である。

その中で、その後上昇する確率が高かったスクリーニング。これを中心に取引することにした。

結果、これまで見たことのない成長曲線を描いているわけだから今のところ成功と言っていいのではなかろうか。

具体的には、株価が低迷していて、出来高が急増して上昇に転じた銘柄。

これを絞り込む場合、複数の移動平均線乖離率、出来高平均6日/25日倍率が設定できるSBI証券が必須になる。(実際の取引は楽天でしているので申し訳ないが)

単に出来高急増銘柄や、大幅な上昇銘柄なら他のツールでも絞り込める。単にランキングを見るだけでもいい。しかしそれらの銘柄ではその後の推移もバラバラ。20%上昇して翌日に20%下落なんてものもざらにある。誰にでも目に付く銘柄だけにたちが悪い。

しかしSBIのスクリーニングで絞り込んだものが100%上昇するわけもない。その中からの更なる絞り込みが重要になる。

狙うのは、「これもう底じゃね?」というポジションに位置し、出来高の上昇とともに株価も上昇、できればじわりじわりときている銘柄。いきなり出来高が10倍以上に膨れ上がり、株価が10%や20%上昇している銘柄は手を出しにくい。理想は出来高が2倍~3倍程度、株価が2%~5%ずつ上昇しているような銘柄。こういう銘柄であれば急落することも少なくリスクが少ない。それでいてうまく当たれば大幅な上昇が見込める。

ざっくりまとめると逆張り(底)の順張り(上昇)といったところだろうか。

そして重要なのが損切しない勇気と利確する勇気。

これこそ定説の逆を行く真理。

株の教科書ではよく、「小さく負けて大きく勝つ」、つまり想定外で下落した銘柄は早めに損切し、上昇した銘柄はじっくり粘ってから利確するなんてことを言う。

しかしそれを頭の片隅に置き、1年間実践した結果は小さな負けと小さな勝ちの積み重ね。それが1年取引して収支ほぼプラマイ0という結果に表れている。(早めの損切は出来ていなかった気もするが)

なので、まず損切しない。そんなものはクソくらえだ。

そもそも安く買って高く売るのが目的なのにその逆をしてどうしようというのだ。慈善事業か。

たとえ想定と違い下落しても損切せずに持ち続ける。下がってもたかがしれている。なぜならば底(と勝手に思っている)で買っているから。持ち続ければ意外に戻ってくるものだ。

損切しない勇気。勇気はいる。含み損を抱え続ける勇気。膨らんでいく含み損に心の臓をえぐられながらそれに耐える勇気。幸い4月~5月の大負けで多少の耐性はついた。これがこの間の唯一の収穫であり、将来的の大きな収穫に結び付く大きな経験かもしれない。

損切しないことの弊害はむしろ動かせる資金がなくなるということではなかろうか。買いたくても買う余力がない。だからといって損切はしないので、上昇銘柄を引き当てる確率を上げることが重要になってくる。

そして、もう1つ「利確する勇気」

これは偉い。欲張らずに利確。人間つい大きな勝ちを求めてしまう。10回の1万勝ちよりも1回の10万勝ち、実際には同じでもつい後者を求めてしまうのが人間というもの。しかし、欲をかいた挙句がプラマイ0、なんならマイナスに転じるなんてこともざらの世界。小さな勝ちを積み重ねることこそ重要。上昇を続ける銘柄は確かにあるし、それを逃した時のショックも大きいがそんなものは稀。大抵の銘柄は波を描きながら上昇する。一度利確し、たとえ上昇したとしても押し目で再インすればいいのだ。

これこそ利確する勇気。

という考えで動いた2か月。

もう2か月続けば本物だろう。

振り返る

利確 8303 新生銀行(+3.8% 4日)

損切 6952 カシオ計算機(-5.9% 5日)

損切ラインはどうした?

ついうっかり悪い癖が出る。

2月に入ったことだし、年初から始めた新手法の成績を振り返ってみよう。

銘柄売買買値売値騰落率損益
INPEX1015.61127.2+11.0%+11,160円
キリンHD18831847.7-1.9%-3,530円
DMG森精機2050.72011.3-1.9%-3,940円
ライオン15551525.2-1.9%-2,980円
良品計画1560.61663+6.6%+10,240円
ヒューリック10781047.5-2.8%-3,050円
パンパシフィック15121528+1.1%+1,610円
ジャパンマテリアル18641825-2.1%-3,900円
三和HD12491216.6-2.6%-3,240円
ケーズHD1109.71084.5-2.3%-2,520円
電源開発1506.41463.4-2.9%-4,300円
MonotaRO1841.81867.6+1.4%+2,580円
新生銀行20952174.9+3.8%+7,990円
カシオ1494.11406.6-5.9%-8,750円

買 2勝2敗 勝率:.500 損益:+11,310円

空 3勝7敗 勝率:.300 損益:-13,940円

通算5勝9敗 勝率:.357 損益:-2,630円

薄々気づいてはいたが、なんだこの勝率の悪さは。

DeNAでももう少し勝っているのでは。

幸い10,000円超えの勝ち2つでマイナスが抑えられているものの、しかしそれにしても1か月近くトレードしてこの成績とは…

いや、まだスタートしたばかりである。ここから修正していこう。

とにかく勝率を上げることだ。これまでのトレードのなにがいけなかったか検証してみよう。

買 7203 トヨタ自動車

買 5333 日本ガイシ

空 2281 プリマハム

既に建ててしまっているが。

スタートライン

2021年11月

まさかの取引なし。

2021年12月

売 旭化成 -11.5% 97日

3か月以上持って10%超えの損切。

2022年1月

ZHD -9.9% 92日

日本郵政 +12.5% 78日

長らく含み益だったZHDで損切。逆に長らく含み損だった日本郵政で利確。

遅い。遅すぎるのだ。

そもそもスイングトレードとはそういうことではないだろう。スイングしなければ当たるものも当たらない。何を見逃し三振ばかりしているのだ。4打席で1スイング。それがたまたまヒットになったとして打率.250。これではいくらたっても勝率5割を超えることはできない。

心機一転。出直しである。

以前試した新手法。成績が悪かったわけでもないのに知らず知らずのうちにルールを破り、損切をせずに含み損が膨らむというわけのわからない状態になってしまっていた。

ある投資家のYoutubeを見てみた。やっていることは以前試した新手法とさほど変わらない。
要は上昇トレンドの波に乗って買い、下降トレンドの波に乗って売る。
やはりこれが基本なのだ。こうやってコツコツやっていかなければならない。

新たに学習したこともある。まず週足で見る。週足で上昇トレンド銘柄を絞り込み、そこから日足で押し目を狙っていく。

以前は週足はあまり注視せずに日足で判断していたがこれの方がトレンドを掴めるだろう。

そして買う。(売る)

スイングしなければ。

1月11日(買) INPEX

1月13日(買) DMG森精機

1月13日(売) キリンHD、ライオン、良品計画

1月14日(精算) DMG森精機 (-1.9% 1日)

いきなりの損切。だがこれでいいのだ。思惑と逆に動けば売る。これができただけ成長したというもの。

他の銘柄もそれぞれ2%のところに逆指値を設定しておいた。

ようやくスタートラインに立てたのだろうか。

嫌いな言葉

11/5に決算を迎えたダイセル。

大幅増収増益、通期上方修正、自社株買いの発表。

そして下げる。

好決算の後に下げる。何度も身をもって体験したので今更驚きはしないがじゃあどうすれ良いと言うのだ。

旭化成、上方修正も材料出つくしで下げ。

私の嫌いな言葉、隠蔽、利権、材料出つくし。

そしてT&Dホールディングスが12日決算発表らしい。

何の期待もしていないが希望があるとすれば既に下げているということだろうか。

現在の保有銘柄で含み損が最も大きいのがこの銘柄である。今のところ東電以上。

そしてすっかり忘れていた10月の成績だが…

シャープ (+2.6% +3,500円 14日)

東電 (-11.1% -11,580円 29日)

以上。

ここ2か月いったい何をしていたのだろうか。

そして今月も同じような状況が続いている。

要するに含み損を抱えたまま塩漬けしてしまっているのだ。

このままではまずい…

このままではまずいぞー

東一は耐える

日経平均、連日の大幅下落。

世界的な株安なので岸田さんのせいというわけではないのだろうが(それもあるのだろうが)、昨日のNYダウは上昇に転じていたので期待するも日本は続落。

おかげさまで、絶賛含み損だったシャープ(空売り)もプラ転。

返 シャープ (+2.6% 14日)

そんな下落相場の中、どういうわけか東電が続伸。

ついに東電に敵を討てる時がきた。

T&Dホールディングスもレーティング引き上げとやらの影響なのか含み益圏内に戻ってくる。

旭化成が絶賛含み損になってしまったが底は打ったのではなかろうか。

ここのところは安定感のあるといわれる東一・時価総額高めの銘柄の取引が続いているが、これまでの結果をみると、下落・上昇しても割と戻ってきやすい気がする。

松井証券で塩漬けしてしまっているコスモバイオとアエリア(まだ持ってたのか)など、全く戻る気配を感じさせない。あれは数年かかるのではないか。

そういった意味では、安定感のある銘柄は少々含み損になっても損切せずにじっと耐えてもよいのではなかろうか。早々に見切りをつけると返って底で売り、天井で買うという悪循環になりかねない。

そうこうしているうちに9月が終わっていることに気づく。

売買銘柄損益騰落率保持日数
王子HD28002.37%17
カワセコンピュータサプライ-7800-8.93%36
丸紅71208.11%17
ヤマダ電機400.04%1
凸版印刷84004.38%19
楽天00.00%15
東京電力HD-8500-5.61%3
東京電力HD-500-0.32%8
ゆうちょ銀行-2100-2.14%4

買 2勝3敗 +5,120円

売 2勝1敗1分 -5,660円

9月通算 4勝4敗1分 -540円

1か月間、あーだこーだと試行錯誤し時間を費やした結果が-540円。

なんと無駄な時間を過ごしたのだろう。

いや、これも後々糧となるはず…

痛かったのはこれまで痛い目に合ってきたのに手を出してしまった東二100億以下銘柄カワセコンピュータサプライ、そして河野太郎に振り回された東電…

本日は仕込み時な気もするが明日まで様子を見てみよう。